Shonan Boyのぺぺです。
サーフィンって波にのれれば楽しいけど、のれないとただひたすらボードの上にのって漕ぐパドル地獄でしかない・・・
 どんなサーフボードを選ぶかによってよってかなり変わってきます。
そんな初めて手にするボードは、その後のサーフィンライフを快適なものにしてくれるか、にもかかわってくるのです。
 関連記事:>> 簡単なサーフィンの始め方をサーフィン歴15年のボクが教えよう!
今回はサーフィン初心者はロングボードから始めたほうがいい理由を書きます。
ロングボードってどんな特徴があるの?
 サーフィン=ショートボードのイメージは多くの人があると思います。
 サーフボードは長さや用途によっていくつかのタイプに分かれてるのです。
大きく分けて、
- ショートボード
- ファンボード
- ロングボード
の3種類になります。
中でもロングボードの特徴は長さと浮力になります。
 長さが長い分、安定もするし浮力もショートボードに比べたら、‟ビートバン″と‟船″ぐらいの体感差がありますよ。
関連記事:>>【キャッチサーフビーターのレビュー】安くて軽いソフトボード【Amazon5万円台】
そんなロングボードはなぜショートボードより初心者の人にオススメなのか?
 順番にポイントを紹介していきます。
なぜ初心者はロングボードから始めたほうがいいの?

①サーフィンは乗れてなんぼ
サーフィンは波に乗って楽しむスポーツです。
 なので、波に乗れないと話になりません。
しかし、サーフィン初心者は最初全然波にも乗れなくて・・・
 波に乗るどころか、沖に出るのにも一苦労なんです。
 関連記事:>> 宮崎日向市のサーフィンPR動画が話題に。初心者は見るべし!!
ショートボードは板も短いし、浮力もないので波に乗るのが難しい。
 バランスをとるのだけでも、最初は大変で・・・
 しかしロングボードなら浮力もあるし、パドルの力がなくても波の力だけで乗れちゃったりするんです!!
この乗れるっていうのがとても大事で、これからサーフィンをやりたいと思っている初心者サーファーならなおさらです。
 ということで、まず最初の理由は「ロングボードなら波に乗れる可能性が高い」ということです。
②パドルが楽ちん
二番目もロングボードの浮力と長さについてです。
 サーフボードの長さが長ければその分浮力も上がり、パドルしたらスイスイ動けます!!
これがショートボードだとなかなかそうもいかなくて・・・
パドルはするけど、全然進まない
 ↓
 そのうちパドルばっかりで疲れる
 ↓
 一回も波に乗れるなく帰宅

「サーフィンしに行ってるんだか、パドルしに行ってるんだかわからなぐらい笑」
これだと全然面白くないし、ただのパドル地獄なだけ。
サーフィン初心者はまだまだパドルに使う筋力すらないので、ロングボードでもつらいかも。
 だから、なおさら浮力があって安定したロングボードを初めは使うといいということなのです。
③継続が一番の近道
サーフィンは続けることで上達します。
 サーフィンのスクールに入ったって、次に海に行ったのが3か月後では意味がありませんからね。
できる限り海にいき、数多くの波に乗るのが上達する近道です。
 では、サーフィンを続けるにはどうしたらいいのか?
 関連記事:>> サーフィン初心者必見!一年でやめないために必要なポイント徹底解説
波に乗れて楽しかったら、またサーフィンしたくなりませんか?
 そうなんです、波に乗れるということが一番大事なんです。
そのうちサフィン仲間ができてきて、そのうち自分も乗れるようになってくるとさらに楽しい!!
 だから、これからサーフィンを始めたいという初心者サーファーにはロングボードを勧めるというわけですね。
おわり
いかがだったでしょうか?
 サーフィン歴が長いボクが考えたところ、やっぱりサーフィンは乗れてなんぼということでした。
ロングボードで多くの波に乗り、少しづつ上達していけばそのうちショートボードやファンボードに乗ってみればいいのです!!
 必ずショートボードも乗りたくなる時がくるし、その時までは楽しく乗れるロングボードでサーフィンライフを楽しんでください!!
サーフィンでボクがおすすめなのは、H.I.S. ハワイ旅行がとても便利!! 格安ツアーや、現地24時間の安心サポートがあったり初めての方にも心強い。








