サーフィンを盛り上げたい、Shonan Boyのぺぺ(id:akabaneyama150)です。
東京オリンピック2020、注目の新競技がサーフィンです。
 今回初めてのオリンピック競技に正式に決まったサーフィン、とてもワクワクしています!!
でも、サーフィンの競技ってどうやっているの?
 そのルールや採点方法は?
 そんな知らないあなたへ、ここではオリンピックのサーフィン競技、会場や日程などを紹介していきます。
オリンピックにサーフィン種目を楽しんで観ていただけるように、参考になればうれしいです。
サーフィンはどんな競技なの?
 サーフィンは波を乗りこなし、そのライディングの点数によって勝敗を決める競技です。
- ショートボード(170cm~190cm)だいたい5’10から6’5ぐらい
- ファンボード(200cm~260cm)だいたい6’後半から9’0ぐらいまで
- ロングボード(275cm以上)9’0以上
ポイントは
- ライディングや技の難易度
- ライディングの創造性と革新性
わかりずらいですね・・・
要するに、サーフィンは乗りかたや技などがあります。その技などの難易度によって点数がつけられます。
 例えば、
Triple Crown / winner John John Florence
このように波のチューブになっているところに、入って波に乗ると高得点などがあります。(チューブに入るだけじゃなくて、最後までしっかり乗り切ることも得点にえいきょうされます)
次のライディングの創造性と革新性・・・
 これまた、わかりずらいですね。笑
ジャッジにもよると思いまますが、ライディング中の乗り方や技の見せ方などが、普通の乗り方ではなく創造性があり、さらに新しく斬新なライディングが評価されるのではないでしょうか。
このように競技中にかくとくした得点の中から、高得点である2本のごうけいてんにより勝敗が決まります。
サーフィンの競技種目は?
今回、オリンピック競技サーフィンでは2種目がおこなわれます。
- 男子ショート
- 女子ショート
個人的にはロングボードがないのが残念ですが、ショートボードのスピーディーな競技を楽しみにしましょう!!
 男子20名、女子20名の合計40名でおこなう予定。
採点方法
現在世界大会などほとんどの大会で採用されている採点方法になると思います。
 3~5人のパネルジャッジとヘッドジャッジの2つの採点チームがいて採点します。
 まずはパネルジャッジが競技中の選手のライディングを採点します。
 そのあとに、ヘッドジャッジが最終的にライディングをまとめていく。
サーフィンの競技は、波を乗りこなすライディングの点数によって勝敗を決めます。選手が波に乗り、いかに難易度が高く創造性や革新性に優れた技を行い、さらに一本のライディングの中で、いかにバラエティー豊かな技を繰り出すかを総合して複数の審査員が採点。一本のライディングの得点を決定します。そして、各選手が競技時間内に獲得した得点の中から、2本の高得点の合計点により勝敗を決める競技です。
引用:オリンピック競技:サーフィン|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
東京オリンピックもこの採点方法になるようです。
サーフィンのこのポイントをぜひ見てほしい
サーフィンはどこが見どころなんだ?
サーフィンの見どころはやはりサーフィンのテクニックと独創性です。
 サーフィンにもいろいろ技と呼ばれるものがあり、それを波に乗りながらいかに成功させていくかが見どころの一つです。
他にも、自然の波が相手なのでその状況にあったテクニックや、しゅんじに判断する独創性なども注目していただきたいポイントです!!
 海外などの大会では波のサイズもかなり上がるときがあるので、その時にはチューブライディング(波が崩れるときにできるトンネルのようなものの中に入ること)は一つの見せ所になりますし、うまく成功させれば高得点が出ます。
日程
 色々調べましたが、サーフィンの日程はまだ決定してないようです。
 こちらは決定しだい追記していきます。
ちなみに、2020東京オリンピックは7月24(金)の開会式があり、8月9日(日)に閉会式をむかえる日程になっています。
競技会場
釣ヶ崎海岸サーフィン会場
 千葉県の九十九里浜の南に位置する、一宮町のサーフポイントです。
 年間をとおしてコンスタントに良質な波があることから、サーファーにも親しまれています。
候補地がいろいろ言われてましたが、都内からのアクセスがよく、安定した波質の提供などもかんがえて千葉になったのかなと思います。
「海・街・人・自然」空から観る一宮の魅力
SEE YOU IN THE WATER! (千葉県一宮町PR動画)
こちらは千葉県一宮町のプロモーション動画です。
都内からもアクセスしやすいので、ぜひ見に行きたいですね!!
オリンピックサーフィン、日本の注目選手
男子
サーフィンオリンピック男子日本代表候補選手を紹介します。
カノア五十嵐
生年月日:1997年10月1日
 出身地:ハンティントンビーチ、カリフォルニア
 身長:180cm
 体重:75kg
 スタンス:レギュラースタンス(右足が後ろで乗るスタイル)
まずはこの人、カノア五十嵐ですね!
 東京オリンピックの時には、24歳なのですごくいい時期ですね。
何より、カノア五十嵐のサーフィンの実力はもはや日本人離れしていてすごい!
 サーファーでもある日本人の両親の間に生まれ、育ちはアメリカのカリフォルニアという最高の環境。
ケリー・スレーターも認める世界が注目のサーファーですね。
 かおりん (id:kaori4cat)さんが詳しく書いてますのでこちらをどうぞ。
 28girls-surf.hatenablog.com
大原洋人
#centralcoastpro qs1000優勝しました〜〜!オーストラリア最後の試合で優勝できてよかったー、応援ありがとうございました🙏🏻 pic.twitter.com/Sk2ZrtRd0H
— Hirotoohhara (@hirotoohara1) 2017年3月12日
 生年月日:1996年11月14日
 出身地:千葉県
 身長:162cm
 体重:62kg
 スタンス:レギュラースタンス(右足が後ろで乗るスタイル)
Vans US OPENで2015年たいかいで見事優勝!!
 日本人初の快挙で、世界中から注目を集めるサーファーの一人。
 オリンピックの時には23歳で、大原選手もカノア五十嵐選手と同じように脂がのってる時に東京オリンピックです。
女子
サーフィンオリンピック女子日本代表候補選手を紹介します。
大村奈央
暖かい場所に戻ってきたー⛱!bikini weather✌️
Photo @kaisakawamura @goprojp #GoPro pic.twitter.com/kwUL2JKR7X— naoomura 大村奈央 (@naoomura) 2017年1月23日
 生年月日:1992年11月27日
 出身地:神奈川県
 身長:153cm
 体重:50kg
 スタンス:レギュラー(右足が後ろで乗るスタイル)
家族旅行のハワイでサーフィンにはまってしまい、11歳からサーフィンを始める。
2010年に国内のプロリーグ(JSPA)に若干17歳で、しかも一年目のルーキーで年間グランドチャンピオンになる。
 2020年に27歳なので、まだまだこれからですね。
出身が鵠沼ということで、Shonan Boyとしては応援したいですね!!
高橋みなと
生年月日:1993年8月9日
 出身地:宮城県
 身長:158cm
 体重:52kg
 スタンス:レギュラー(右足が後ろで乗るスタイル)
 仙台新港をホームポイントとする、美人サーファー!!
「記憶に残るライディングで観客を魅了する」のが今後の目標とのことですが、2016年にはJSPAランキング4位になっています。
 サーファーである父と、ウィンドサーファーの母との間に生まれ、名前の「みなと」は仙台新港の港からつけたそうです。
幼いころから、海で遊び当たり前のようにサーフィンを見てきていたので、必然とサーフィンにはまっていったのです。
西元・萌・エミリ
生年月日:1999年6月6日
 出身地:ハワイ
 身長:162cm
 体重:57kg
 スタンス:グーフィー(左足が後ろで乗るスタイル)
姉妹サーファーで注目されている、お姉さんの西元・萌・エミリと妹の西本・梨乃・ジュリ。
 お姉さんのエミリさんはJPSAの2016年ランキングで2位になっている実力者です。
ハワイ育ちの天真爛漫なしまいで、サーフィンの腕前もすごい!!
 まだ、若いので東京オリンピックも楽しみなサーファーですね。
おわり
東京オリンピック2020、追加新種目に決定したサーフィン!!
 歴史あるオリンピックでも初めての種目になるので、楽しみしかないですよね~。
日本の若い注目選手もいるし、サーフィン会場も都心から近い千葉県だし。
 これは実際に会場に行って生のサーフィン競技を楽しんでいただきたい。
 世界のトップサーファーも集まるので、そこも見どころになります。
まだ、正式に決まってないところもあるので情報は決まり次第追記していきます。
あとボクがおすすめなのは、H.I.S. ハワイ旅行がとても便利!! 格安ツアーや、現地24時間の安心サポートがあったり初めての方にも心強い。
【初心者必見!!】 五十嵐カノアがサーフィンで大事にしていること – Shonan Boy
ハワイはアラモアナのサーフポイントへGO!サーフィン中・上級者におすすめ – Shonan Boy









