Shonan Boyのぺぺ(id:akabaneyama150)です。
「夏こそはサーフィンを始めてみたい!」
 「サーフィンデビューだ!!」
 でも、サーフィンってどうやって始めたらいいの?
ボクのところにも「サーフィンを教えてほしいです!」というそんな話もきます。
 今回は「今年こそサーフィンを始めるぞ」という初心者の方に、サーフィンの始め方を解説していきます。
ボクはなんでもまずはやってみる!だと思っていますので、とりあえず何か一つでもサーフィンに触れてアクションをしてみてください。
 水着を買うでもいいですよ。笑
 世界NO1サーフブランドBILLABONG公式ストア
BILLABONG ONLINE STORE
 
サーフィンを始めるのに必要なもの
まずサーフィンを始めるには道具が必要ですね。
 これから紹介する5つが最低限必要になります。というか、この5つがあればとりあえずは始められます。
サーフボード
 一番重要、サーフボードがなければ始まらないですね。
 そして、どんな種類のサーフボードを最初選んだらいいのか?
こちらは後ほどボクのオススメボードと一緒に紹介していきますね。
リーシュコード
 リーシュコードはサーフボードと足をつなぐコード。
 サーフィンで波にのまれたときに、サーフボードが波で流されないようにする役割がリーシュコードになります。
 サーフィンのルールとして、このリーシュコードは必ずサーフィンをするときにはしてください。
たまに「ノーリーシュ」とか言って、リーシュコードを付けないでサーフィンをやしている上級ぶったサーファーもいるけど、それは絶対にやめましょう!!
万が一、サーフボードが流されてしまうこともあるので。
 他の人の迷惑や事故の原因になってしまいます。
デッキパッド
サーフボードの後ろ足を置いて、足が滑らないようにするグリップのパッドをはりつけます。
 とくにショートボードではデッキパッドをつけているサーファーが多く、ロングボードやファンボードはデッキパッドではなくワックスを全体につけます。
シングルフィンやレトロなサーフボードなどはデッキパッドははらず、ワックスを前と後ろ足がくる位置にぬります。
ワックス

 ワックスはサーフボードの前足部分などがくる位置にぬり、滑りにくくするものです。
 波に乗って立つときもそうですが、サーフボードにのって漕ぐ(パドリング)時にもないと滑って大変です。
ワックスにも種類があって、水温によって分けています。
 だいたいCOLD,COOL,WARM,TROPICALなどに分かれているので、季節ごとで使い分けると効果的ですね。
メーカーもいろいろあるので色々試してみて、一番良さそうなワックスを見つけてください。
水着・ウェットスーツ
もしサーフィンを始めるなら夏の時期がオススメです。
 サーフボードや水着があればすぐにでも始められますね。
 ただ、冬の時期はウェットスーツが必要になってくるのでコスト面でも環境面でもサーフィンを始めにくいかなと。
 
 水着はあなたのお気に入りのもので大丈夫です。
 ROXY(ロキシー)
 
ウェットスーツは季節によっていろいろ種類があります。
 とりあえず、まずフルスーツのウェット(冬でも疲れる3mmの厚さの長袖長ズボンスタイル)があると便利です。
 
どんなサーフボードを選んだらいいの?

 それではサーフィンで一番重要なボード選びのポイントを紹介します。
 サーフィンは波に乗れないと楽しくないし、続かないのでそのポイントを重要視していきます。
ショートボード
サーフィンと言ったらショートボード、というぐらいです。
 ただ、一番波に乗るのが難しいのがショートボードなんです。
なので、サーフィンを始めたいと思っている人にはショートボードはあまりオススメしません。
ロングボード
ロングボードは長くて、ボードの厚さも厚いので浮力があり波に乗りやすいというメリットがあります。
 サーフィンを始めたばかりの人にはとてもオススメです。
ただ、デメリットもあって、
- 大きいので置き場所に困る
- 持ち運びが大変
慣れるまでロングはこのポイントが大変です。
しかし、ロングボードは波に乗る感覚もすぐにわかるし、なにより波に乗れるので楽しくサーフィンを続けることができます。
 このサーフィンを続けることが、始めたばかりの人には一番大事なことなのです。
ファンボード
ショートボードとロングボードの中間にあるのが、ファンボードです。
 短すぎず、長すぎない、薄すぎず、厚すぎないので本当にちょうどいいサーフボードです。
とくに女性はロングボードは大きくて、持ち運ぶのにも重いので大変・・・そんな時にこのファンボードがオススメなのです。
 値段もロングほど高くはないので、価格面でも嬉しいですね。
ボクのオススメはhttp://www.catchsurf.jp/。
 ショートボードからファンボード、ロングボードまである、普通のサーフボードとはちょっと違うCatch Surfをチェックしてみてください。
これで道具はそろいましたね。それでは海に行く前に・・・
サーフィンを始めるその前に

 サーフィンを始めるなら、サーフィンをすでにやっている人と一緒にまずは行きましょう。
 サーフィンをやったことがない人はどこから海に入っていいかすらもわからないし、ルールーやサーフボードの乗り方なども教えてもらってください。
一番知っておかなければいけないのは、サーフィンの基本的なルールと知識です。
 サーフィンは独特なルールや決まりがあるので、その辺はサーフィンを始める前に必ずネットや本などで調べていきましょう。
 
あとは、もう海に行くしかない!!
おわり
「サーフィンってなにから始めたらいいの?」という方向けにサーフィンの始め方を紹介しました。
サーフィンに必要な道具から、始める前にやっておくことまでザックリですが。
 とりあえずは、これだけあればいつでもサーフィンができます!!
 ぜひ、サーフィンに挑戦してみてください。
ボクがおすすめなのは、












